前回のブログで1期工事の洋室のリノベーションをご紹介したK様邸。
先日2期工事に着工しました!2期工事では、1期工事でリノベーションした洋室以外の全ての部分の工事を行います。
2期工事では、ほぼスケルトン状態まで解体してから工事が始まります。
今回の工事で特に注目していただきたい部分は、室内の段差をなくし、バリアフリーにすること!
▲室内の段差の様子
K様邸では、リビングから廊下、廊下から洗面に2段階の段差がありました。これらの段差は他の場所(廊下から洋室など)にも存在しています。
今回K様のマンションは室内の天井高が高かったこともあり、この段差をなくしてバリアフリーにするようプランニングを行いました。
室内に段差があり気になっている方がいらっしゃいましたら、リノベーションで改善できるかもしれないということをぜひ知っておいていただきたいです(^^)
▲(before)キッチンとダイニング
キッチンは壁で囲われていました。今回のリノベーションでは、キッチンの向きを変え、開放感のあるLDK空間を実現します!
▲完成イメージパース
K様が元々お持ちだった食器棚とダイニングテーブルはそのまま使いたいとのご要望があったので、思い入れのある家具を活かしたプランをご提案しています。
▲解体後の様子
キッチンの設備や壁も取り払われました
▲リビング横の和室の解体中
今回のリノベーションで和室はなくして、半分はリビングに取り込みリビング空間を広くしつつ、奥の寝室とつながるWTCを新設します。
WTCとはウォークスルークローゼット (Walk Through Closet)の略で、部屋と部屋の間を通り抜けできる大型の収納スペースを指します。
以前は家の中で1番大きい収納が押し入れでしたが、最近は少し使い勝手が悪くなっていたそうです。
この位置にWTCを新設することで、朝起きて着替えたり、リビングの片付けをするときにも活躍してくれそうですね(^^)
▲和室の解体も完了!
▲解体終了後、墨出し作業を行います
墨出し作業は設計図に書かれた間取りの内容を現場に実際に書き出す作業です。工事は順調に進んでいます。
次回のブログでは大工工事についてご紹介します。今後の工事の様子も、お楽しみに(^^)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
#マンション #リノベーション #リフォーム #広島 #広島市 #マンションリノベーション #マンションリフォーム #室内窓 #カップボード