皆様、エコカラットをご存じですか?
エコカラットとは、LIXILが出しているお部屋の消臭や調湿をしてくれるインテリア建材です。
エコカラットは本来職人さんに施工してもらう商品ですが、今回のブログでは自分で簡単に施工できる【エコカラットセルフ】という商品のご紹介をさせていただきます。
なんと今回、LIXILの社員さんが直接「箱デコ」のモデルルームにエコカラットセルフを設置してくださいました!施工していただいた場所は、箱デコモデルルームの一角です。施工手順も含めてご紹介していきます(^^)
ステップ①取付場所を決める
取り付けたい壁面を決め、マスキングテープで仮の位置を決めます。水平器やメジャーなどを使って位置をしっかり確認してください。
ステップ②ベースシート(下地)を取り付け
タッカー(薄い板やビニールシートなどを針で固定するために使用する工具)で、付属のベースシート(鉄箔を厚紙で挟んだ薄い金属の板)を貼り付けます。針は真っすぐ打ち込むよりも斜めに打ち込んだ方が外れにくいとのことで、付属の「タッカー斜め打ち治具」を使用し取り付けます。
タッカーで打ち込んだだけでは、芯が少し浮いているので、ハンマーで奥まで打ち込みます。
ステップ③エコカラットを取り付ける
マグネット付きのタイルを、水平に気を付けながら取り付けます。マグネット式になっているので、貼り直しも可能なので安心です(^^)
完成!!
何もなかった壁にアクセントが加わり、素敵に仕上がりました!
エコカラットは、床面積に対して1/4を施工すれば消臭や調湿の性能を発揮してくれるそうです。
気分によって違うデザインにしたいと思ったときにも、簡単に外して新しいエコカラットセルフを貼ることができます。
とっても簡単に施工できるので、試してみたいと思った方はぜひ挑戦してみてください(^^)デザインも豊富なので、お気に入りの1枚がきっと見つかるはず!
詳しく知りたい方は、こちらから↓↓
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
#マンション #リノベーション #リフォーム #広島 #広島市 #マンションリノベーション #マンションリフォーム #エコカラット #エコカラットセルフ #DIY #消臭 #調質 #LIXIL