hacodeco 広島のリノベーションは「箱デコ」

壁紙や建具の色柄を合わせて統一感のある空間へ【東区K様邸】

2025年08月19日

前回のブログで、マンションの室内をバリアフリーにする大工工事の様子をお伝えしていたK様邸。

前回のブログはこちらから→→【段差のある住まいをバリアフリーに】

その後、大工工事も無事に終わり、壁紙や建具本体を施工する内装工事に進んでいます。

前回のブログでご紹介していた廊下横の大容量の収納も完成しました!

中は可動棚になっているので、収納するもののサイズに合わせて自由に高さを調節して使えます。この収納は洗面やトイレなど水回りの近くにあるので、水回りのストック収納にも一役買ってくれそうです。

続けてLDK空間の様子もご紹介していきます。

写真右奥がキッチンスペースで、下がり天井部分には木目調の壁紙を採用しました。

サンゲツの壁紙で(製品番号:TH32658)厚みのあるエンボスを使用し施工性も良い木目壁紙です。空間にアクセントを付けるのにおすすめです(^^)

壁紙の施工が終わると、次は建具本体の取り付けです。

リビングと廊下の間に取り付けた建具は中央部分が半透明のガラスでできている框戸で、扉を閉めていても廊下に光が届くようにしました。

各部屋の建具だけでなく玄関の下足入れも木目調のものを採用しています。

今回のリノベーションで使用したフローリング、扉、下足入れは、全てパナソニックの製品で、色柄をチェリー柄で統一しています。

 

フローリングや建具などと、キッチン上部の壁紙のテイストを合わせることで、家全体に統一感が生まれ、施主様がお持ちの木製の家具がマッチする空間に仕上がってきました。完成まであと少し!

次回のブログでは各種設備の設置の様子をご紹介します!ぜひご覧ください(^^)

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

#マンション #リノベーション #リフォーム #広島 #広島市 #マンションリノベーション #マンションリフォーム #大工工事 #家事動線 #WTC #パナソニック #Panasonic #ベリティス #フローリング