先日のブログでご紹介した、中区Y様邸のマンションリノベーション。洋室2部屋の1期工事を終えて、いよいよ2期工事が始まります!
2期工事の内容としては、1期工事で改装した洋室2部屋以外の洋室と、トイレ以外の水廻りの新設、クロスなど既存を残したままの大幅なリノベーションになっていきます!
建具や和室壁面のエコカラットなどは既存利用されるので、壊しすぎない解体となります。

△解体前:こちらのリビング空間はしっかりと解体していきます!

△解体後:キッチンやカップボード、フローリングなどは全て取り外しました。
キッチンなどの設備交換やクロス、フローリングの貼り替えだけでなくキッチンスペースに新しい収納も造作していきます。

△解体前:こちらは既存の和室空間です。
壁面にはエコカラットというタイルが貼られています。
このエコカラットは残しつつ解体していくので、慎重な作業になります。
エコカラットとは、機能性タイルのことで、優れた調湿性能や消臭効果など多くの住宅に使用されています!
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を放出する調湿機能で、快適な湿度を保ちます。
和室のように畳がある空間には最適です!消臭機能を利用し、玄関やトイレに採用していただいてもその効果を発揮します!

△解体中:二間続きの和室の間の壁を解体する様子。
まずは枠を取り外しましたが、ここから残った壁部分を解体していきます。
現状は襖でしたが、滑りが悪くなり開閉が難しくなったため洋風のスライド式扉を採用しました!
新しい扉を入れるため開口を広げていくのですが、気をつけて壁部分を外していかないと既存利用のエコカラットが衝撃で割れてしまうので、壊しすぎない解体が必要となります。
慎重な作業になるので、今回はこの部分の解体は特に気を付けていただくよう、大工さんにお願いしました!

△解体後:このようにエコカラットのギリギリまで大工さんに壁を削ってもらい新しく取付ける建具のサイズに広げることが出来ました!
新しい建具用の枠も取付けていただき、既存のエコカラットを生かした和モダンな空間をここから作り上げていきます!
次回からは大工さんの工事になります!
腰壁や壁の造作など風景が一気に変わっていきますので、お楽しみに!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
#マンション #リノベーション #リフォーム #広島 #広島市 #マンションリノベーション #マンションリフォーム #大工工事
