スケルトン状態からの大工工事【西区T様・S様邸】

2025年11月28日

広島市西区西観音町で行っている、オーナー様所有物件のリノベーション。

前回のブログでは、室内がスケルトン状態になった様子をご紹介しました!今回のリノベーションでは、ワンフロア2戸を全てスケルトン状態にしてから大工工事を始めるので、かなり大規模な工事になります。

前回のブログはこちらから→→【スケルトン状態になりました!】

今回のブログでは、大工工事が進む様子をご紹介していきます。ぜひご覧ください!

 

大工工事の前に、まずは墨出し作業を行います。壁やキッチンなどを配置する場所を書き出し、この墨出し線を基に大工工事を進めていきます。

墨出しの様子 墨出しの様子

墨出しが終わると、大工工事スタートです。天井、壁、床をつくっていくのですが、まずはその枠組みを組んでいかなければいけません。今回の工事では、その下準備がいつもの現場とは違い大変な作業でした。

こちらは玄関の写真です。玄関枠の茶色い部分は鉄、それ以外はコンクリート壁なので、木の枠組みを躯体に固定するための木材(写真のかまぼこ板みたいな木)を事前に鉄の部分に固定します。

大工工事の下準備

手順としては、鉄に穴を開けてから木材をビス(ネジ)で固定するのですが、これをワンフロア全てに行っていきます。室内が広いので、これだけでも膨大な作業量です(^^;)

そして、今回のリノベーション工事の中で私たちが注目しているのが、戸境壁の新設です。戸境壁とは、マンションやアパートなどの集合住宅で、隣の住戸を区切る壁のことです。

 

この部分はただ壁をつくれば良いというわけではなく、防火性能や遮音性能も高めていきます。お施主様がスピーカーを設置して音楽や映画鑑賞を楽しみたいとのことだったので、厚みのある断熱材などを使用する予定です。

それ以外の部分も、同時進行で進めていきます!

 

こちらの現場の大工工事はまだまだ続きますので、今後もブログでご紹介していきます!お楽しみに!

 

暮らしが変わる!箱デコの「キッチン空間リノベーション」

キッチンリノベーション

箱デコでは、フルリノベーションのご依頼だけでなく、部分的なリノベーション、リフォームも行っています!

先日のブログでも、キッチン空間リフォームのご紹介をさせていただきました。

【ブログ記事】キッチンが変わると、暮らしが変わる毎日使う場所から、『好きを感じる場所』へ→→

部分的にリノベーションやリフォームを行い、空間をアップデートするだけでも、暮らしの質は格段にアップします(^^)

「洗面空間をおしゃれにしたいけど、どこに頼めばいいか分からない」

「キッチンの設備が古くなってきたから、折角なら、今の自分が好きなキッチン空間に変えたい」

など、住まいのお悩み、考え事など、箱デコにお気軽にご相談ください(^^)/これまでの主婦の経験を活かし、スタッフが丁寧にお話を聞かせていただきます。

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

#箱デコ #ハコデコ #キッチン #キッチン空間 #リノベーション #リフォーム #オーダーキッチン #おしゃれ #インテリア #落ち着いた空間 #主婦目線 #家事動線 #家事効率 #好きな場所 #好きな空間