改装される際のお悩みの一つに、結露があり
特に北側に面した部屋の窓枠は長年の結露で木が腐っている状態でした。
窓やサッシ、壁などに水滴を付ける結露。その原因は2つあります。
1つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと、2つ目は室内の湿度が高いことです。
結露ができるメカニズムはご存知ですか?
冬の間、暖房によって家の中はぽかぽかに暖められます。窓を閉め切ることも多いため、人が生活して発生する湿気もこもってしまいがち。
そんな室内の暖かく湿気の多い空気が、窓から伝わってくる冬の冷たい外気に冷やされて窓や壁に発生するのが結露です。
できるだけ室内と屋外の温度差を少なくし、室内の湿度を下げれば結露の発生を抑えることができます。
対策としては、換気や除湿、断熱、石油ストーブやガスファンヒーターなどの水蒸気を発生させる暖房機器は使わないなどがあります。
この度の改装では、結露がひどかった部分の窓を二重窓にし、腐ってしまっていた部分の額縁の変更を行ないました。
これで結露だけでなく、断熱性能が上がり冷暖房費の削減にもなり、防音効果も高まります!
約6㎝程額縁が出っ張りますが、見た目にも違和感なくすっきりと収まりました!
結露だけでなく、断熱性・防音効果や防犯対策も可能な二重窓に興味をお持ちの方は
お気軽にご相談くださいね(^^)