K様邸のリノベーション工事。大工工事と内装工事の様子をお届けします♪
▲キッチン部分。左から解体後→腰壁の出来上がる様子です。腰壁にすることで、キッチンに立ちながらリビングダイニングを見渡せる、開放的なキッチンへと生まれ変わります。
腰壁部分を内側から見ると、、、
設置するキッチンの寸法に合わせて、給排水管、電気の配線などを立ち上げています。また壁にはコンセントを付ける位置に配線を出すため、穴を空けています。
大工工事の後は内装仕上げの工事に移っていくため、何をどの位置に取付けるのかを確認し、その位置に必要なものを用意しておく、、、ということを大工工事の間に終わらせておきます。
大工工事の次は内装工事に移ります。
▲床材を貼っていきます。既存であった床暖房をそのまま使用するため、ウスイータという商品を使用しました。厚みが薄いため、床暖房の機能を失わずに床の雰囲気を変えることができます。元々は薄い色のフローリングでしたが、落ち着きのあるカームチェリー柄に変更しました。
▲リビングの壁面の一部にエコカラットを貼るプランをご提案しました!石の素材感、1枚1枚の凹凸の違い、微妙な色の違いがあることで陰影つき、とても美しい仕上がりになりました!エコカラットはデザイン性だけでなく調湿効果も期待でき、機能性も持ち合わせています。今回リビングダイニングのクロスはベージュがかったカラーのクロスを選定していますが、そのクロスとの相性もバッチリ!
内装工事が終わるといよいよ設備の取付工事へ移ります。
そちらの様子は次回のブログでお伝えしますね♪お楽しみに!